離乳食ノート

離乳食ノート

スプーンからお箸への移行について

こんにちは。いなほです。 日本で育児をしていて、2歳半も過ぎると気になってくるのがお箸練習ではないでしょうか?? 我が家では、息子が3歳目前の2歳11ヶ月の頃からお箸練習を始めました!!現在進行形で練習中の状態でございます。(ち...
離乳食ノート

歯が生え始めたら知っておきたい歯と歯科ケアの話

赤ちゃんの歯が生え始めたら、そろそろ歯磨きデビュー! 歯磨きの方法や注意点、おすすめの歯ブラシグッズや低濃度フッ素の歯磨きジェルをご紹介します。また、歯医者の必要性や虫歯予防のために歯医者で低年齢からできる処置をすこしまとめてみます。
離乳食ノート

離乳食の量とミルク量まとめ

離乳食が進むにつれて難しくなってくるのが、離乳食の量と授乳量のバランスではないでしょうか。一般的なバランス目安量を我が家の実例を交えて月齢別にご紹介します。
離乳食ノート

【基本編】離乳食とアレルギー 知っておきたいアレルギーの基礎知識

食物アレルギーを過度に怖がらないために、アレルギーについての基礎知識を身に着けよう。 アレルギーが心配だからと離乳食の開始を遅らせてもいいのか?についての疑問も解説。
ごはん作り

冷凍野菜は離乳食にも使える!簡単・便利で時短が叶う

こんにちは!いなほです。 皆さんは普段の食事に冷凍野菜は使用していますか? 私は、今ではじゃんじゃん使っています!! 私は、ワーキングマザーとして平日は仕事をして帰宅したら息子を保育園に迎えに行ってと、なかなか食事作りに時...
グッズ

離乳食作りにはハンドブレンダーが便利!離乳食以降もまだまだ使える!!

こんにちは!いなほです。 今回は、ずっと書こう書こうと思っていたけど書けずにいた、ハンドブレンダーの話です。なぜ書けなかったかというと、ハンドブレンダーはこれから離乳食を始める人には絶対におすすめしたいアイテムだからです!!! ...
離乳食ノート

赤ちゃんと一緒に外食しよう!その② 持ち物や事前準備

赤ちゃんとの外食シリーズその②です。続いては、出かける前に家でできる準備や入店前に済ませておくことをご紹介していきます。 お店選びと時間帯などのポイントについてはこちら 事前準備や持ち物 こちらは月齢別ではなく、赤ちゃんも...
離乳食ノート

赤ちゃんと一緒に外食しよう!その①【月齢別】お店選びとポイント

毎日毎日自分が作ったご飯を食べていると、「人が作った美味しいご飯が食べたーい!!!」と、なりませんか? 「人が作ってくれたご飯って美味しい…。」子供が産まれてから暫くはまったく外食はせず、夫と3カ月の息子と親子3人で外食をしたときは、...
離乳食ノート

離乳食を食べない理由とは?食べるタイプの子供から見える食べない理由

こんにちは!いなほです。 離乳食の悩みで、私の周りやSNSなんかでよく聞くのが「子供が離乳食を食べてくれない!」というのが最も多いのではないでしょうか。残念ながら、我が息子は食べるタイプのため、食べるためアドバイスはできないかもしれま...
スケジュール

いざ離乳食タイム!当日の準備と我が家の離乳食初日のタイムスケジュール紹介

記念すべき離乳食スタートの日!当日慌てないために、直前に準備することと気を付けることをまとめました!息子が離乳食を開始した日のタイムスケジュールや失敗談も紹介!!