こんにちは!いなほです。
子供はみんな大好きカレーの話です。
息子は現在2歳です。割となんでも食べますが、まだまだ辛い物は食べられません!
最近親戚が集まってBBQをしたのですが、うっかり大人用の焼き肉のタレ(中辛)を付けたお肉を食べてしまいました。その後は、「辛い辛い!!」と大泣きして舌をどうにかしようと、大層もがき苦しんでいました…。(うっかりしてて本当にごめん)
そんな感じで、全然辛い物は食べられません。そうなると、カレーを作るときにも気を使ってしまいます。
我が家では、子供用の薄味の味付けに大人が寄せていて離乳食を卒業してからはあまり食事を分けたりはしていないのですが、カレーは別で大人用のカレーを甘口にしたりはしてません!やはりカレーには程良い辛さが必要ですからね。
そうなると大人用とは別に子供用のカレーを用意する必要が出てきますね。
カレーも食べられるようになってくる1歳の頃の最初のうちは子供用カレールーを使用して、途中取り分けて別のお鍋で作ったりしていました。が、だんだんそれも面倒になってきます。また、今日はカレーを作ろう!と思って家にあるカレールーの在庫を確認したら大人用の中辛のカレールーはあるけど子供用のルーは無い!という状況も多々発生します。
そんな時、大人用の中辛カレーを子供用にアレンジしてみたら、とっても美味しくて、普通に子供用カレールーを使って作るよりも栄養たっぷりに作れて、更にもりもり食べてくれましたので、その時のアレンジをご紹介しようと思います!
中辛カレーを子供用に変化させる
まずは、大人用のカレーをいつも通り完成させます。
この完成形のカレーからアレンジしていきますよ!
[材料]2食分くらい
- 大人のカレー:お玉1杯くらい
- トマトベースの野菜ジュース:お玉半分くらい
- 牛乳:お玉半分くらい
- 子供の好きな野菜:適量
- 顆粒コンソメ:小さじ1/2
非常にざっくりで申し訳なくなりますが、いちいち計量なんかもしてられないですし、ざっくりでも美味しくできるので大丈夫です!
野菜ジュースも、トマトジュースでももちろん大丈夫です!
私はカレーってあんまり栄養なさそうな感じがしてしまうので、野菜をプラスしています。といっても、子供が好きな野菜ならむしろ喜んで食べてくれるようになります。息子の場合はコーンが好きなので、コーンパウチを一袋追加しました。
[作り方]
1.小鍋に大人用のカレーを取り分けます。
2.そこに、野菜ジュース・コンソメ・追加野菜を入れて軽く煮込みます。
3.煮込んでコンソメがなじんだ頃に牛乳を加えてひと煮たちして完成です!
すごく簡単です!
息子は2歳で大き目な野菜も食べられるようになっているので、写真のカレーは野菜を切っていませんが、お子さんの口に合わせてキッチンバサミなんかでカットしてあげてください。切るのは鍋に取り分けて直ぐくらいがいいです。
味は、牛乳を入れているので辛みもまろやかになっていますし、トマトジュースを加えているのでハヤシライスに少し似てきますが、ちゃんとカレーを感じることができて、息子がいつも以上にもりもりと食べる子供の好きな味に仕上げることができました!
少しの一手間で大人用カレーを美味しく子供も食べられるカレーに変身させることができますので、大人用カレールーしかない!というときや、子供のカレールーをわざわざ買うのも面倒という方、是非試してみてください!!
あまりカレー関係ないのですが、我が家でいつも使っているパルシステムの「野菜ジュース(16種類の国産野菜汁)」はとても料理に使いやすくて重宝するのでおすすめです✨セロリ等の香味野菜が入っているからなのか、特にミネストローネとかの煮込み系に向いているきがします。気になる方がいたら試してみてください。
あと、離乳食の初期からお世話になっているコーンパウチも、お盆の義実家帰省の際にも持っていくほど手軽で便利なのでこちらもおすすめです。