こんにちは。いなほです。
突然ですが、鉄分足りてないんじゃないのかな??と感じることってありませんか?いろいろな食材をバランスよく食べていれば基本的にはそれほど気にすることはないのですが、女性や離乳期の子供は積極的に取りたい栄養素です。
一昨日、息子の目の下にクマらしきものを見つけて「鉄分不足かしら?」と感じていました。
そういえば、最近は鉄分を意識したご飯をあまり使っていなかったような…。
そして、本日の仕事中に私が少し立ち眩みをしまして、「これは鉄不足か???」鉄分を強化せねばと思いながら帰りにスーパーに寄りました。
すると、いつもは置いていないまぐろのアラが置いてあるではないですか!!しかもパックにぎゅうぎゅうに詰められて250円!!まぐろなのに安い!!!血合いたっぷりで真っ赤な見るからに鉄分な見た目。
真っ赤な大きいパックが、他の綺麗に捌かれた魚達の中で異彩を放って置かれていました。鉄分強化について考えていたときに、まるで買ってくれと言わんばかりのタイミングです。もうこれは買うしかない!と、買ったことないのですが思い切って買ってみました。
帰ってから重さを量ったら400gありました☻
岐路に付く途中、何を作ろうかと考えましたが、こんなに血合いたっぷりだとかなり臭みが出るだろうと思い、竜田揚げにすることにしました。まぐろの竜田揚げ、美味しいですよね。高温の油で揚げることで肉の臭みなんかはかなり軽減することできます。
初めてのまぐろアラの調理に不安と期待を感じつつ調理をしたのも楽しかったです。
そして、揚げたての竜田揚げをつまみ食いしましたら、あまりの美味しさに思わず仰け反りました(笑)
普通の赤身だと火を通すとポソポソしてしまいがちなのですが、アラは全然ポソポソしないんです。ふんわりとろっとします!食べると、外サクサクの中ふわとろで絶品でした。(またお腹空いてきた…。)
私的に久々にヒットで、味的にも栄養素的にもおすすめしたかったので、レシピをご紹介させていただきます!!
調味料に漬ける時間を少なくしたりすれば、離乳食後期・完了期くらいでも大丈夫かと思います。
竜田揚げの作り方
材料
- まぐろアラ(可食部) : 350g
- ★しょうが(チューブ) : 大さじ1
- ★酒 : 大さじ2
- ★醤油 : 大さじ2
- ★ごま油 : 小さじ1
- ★砂糖 : 小さじ1/2
- 片栗粉 : 大さじ4
作り方
1.まぐろのアラには骨がついていることが多いので、骨を取り除き、身を一口大に切り分けます。
この時、かなりの生臭さを感じ一抹の不安を覚えますが、酒やしょうがで臭み消しをするので大丈夫です!
最初400gありましたが、骨や血の塊等を取り除いた後は350gになってました。
2.ポリ袋に★の調味料と1のまぐろの身を入れ、15分程度漬け込みます。
3.漬け込んだまぐろに付いた余分な調味料を軽く拭き取ります。
大人だけが食べるなら拭き取らなくてもいいですが、
4.別のポリ袋に片栗粉を入れて置き、そこに3で拭き取った身を入れて片栗粉をまんべんなくまぶします。
5.フライパンに揚げ油を1㎝くらい入れ、2~3分中火~強火でカラッと揚げていきます。

本日の息子ご飯

- まぐろアラの竜田揚げ
- キュウリとなすのささ身和え
- めかぶ+すりごま
- ご飯(100g)
- 味噌汁
- ミニトマト6つ