こんにちは!いなほです。
突然ですが、子育てをしていると「時間が無ーい!!」ってなりませんか?
専業であろうが職場復帰して兼業になろうがそれは同じです。
専業の方なら家庭保育の必要があるので、一日子供に付きっきり。兼業ならお仕事があり、お仕事の後は同じく子供に付きっきりです。
家事もそこそこくらいしかできません。我が家も共働きでなので私は兼業です。一日の家事は最低限しかしていません。(子供の寝かしつけで寝落ちしたら最低限も出来ていませんが…。)
中でも、家事負担のウェイトを占めるのが食事作りではないでしょうか?多くて1日に3回、一回30分〜1時間が食事の準備に必要です。
私はもともと食事作りに時間がかかっており、子供を出産するまでは1食の準備に1時間とか平気でかけていました。
ですが今では電子レンジ調理に目覚めてしまい、かなりの電子レンジで完成するメニューが結構なウェイトを占めるようになっています。
電子レンジ調理の素晴らしさとおすすめ電子レンジ調理器について語ります。
電子レンジ調理との出会い
皆さんはカボチャの煮物を作るときどうしていますか?普通は味付けした煮汁とカボチャを鍋に入れて煮ますよね?でも、失敗すると水っぽくなったり煮崩れたりして意外と難しくありませんか?
私はどうしても水っぽくなってしまいカボチャのほくほく感が出せず、あまり得意ではなかったのですが、カボチャの煮物って実は電子レンジで作れるんですよ!
作り置き食堂というサイトを運営しているまりえさんが提案しているかぼちゃのうま塩バターというレシピがありまして、これ、電子レンジで作れるんですけどね、かなりほくほくのカボチャ料理に仕上がるんです!!

これを作ってからというもの、カボチャの煮物も電子レンジで作るようになりました。煮物と言うか、みりんかけて電子レンジで柔らかくなったカボチャにめんつゆを和えるだけなんですけどね。かなりほくほくしてかぼちゃの煮物の味がして美味しいんです。
しかも、電子レンジで加熱中は他の作業に集中できる。しかも早い。鍋を洗わなくていい。電子レンジ調理、最高の時短です✨
それに気付いてからというもの、1回の食事に電子レンジ使ってない料理は無いんじゃないかな?というくらい頻繁に使用するようになりました。今では1回の食事作りにかける時間は30分くらいですよ!
電子レンジ調理器のすすめ
電子レンジで調理するときは、耐熱のボウルだったり、タッパーだったりも使えるんですが、専用の調理器を使うと更に簡単になりますし、失敗が少なくなります。
電子レンジで野菜を加熱した時、一部は火が通っていないのに、一部は熱が入りすぎて水分が飛んでしまいスカスカに…という経験があるのですが、専用の調理器だとやはりそういったことが少なくなります。
また、ラップをかけて加熱すると、いくらふんわりと被せたとしても、加熱が終わると一気に容器の中の空気が圧縮されてラップが内側に向かってパンパンになったりします。その状態でラップを剥がそうとすると、っパン!!と破裂したみたいになって怖いですし、ラップを開けた瞬間一気に蒸気が出て「熱っ!!!」となることもあります。
そうゆうことも全く起きませんよ!
私が実際に使用しているのはコレ!!
タッパーウェーブ2000 丸形(中)です!
出産したときにお祝いの品と一緒に送られてきて、最初は「いらないな…」とか思ってたんですけど(すみません)、これかなりいいですよ~。
ボール型の器に蓋が付いてるだけのシンプルな形なんですけど、逆にそこがいい!ごちゃごちゃしてると使用すること自体が面倒だったり洗いづらかったりするんですよね。
電子レンジで温めた後に、そのまま調味料入れて混ぜたり、
ゴム製の蓋も付いているからそのまま冷蔵庫にしまえたりしてズボラな私としてはかなり使い勝手がいいです。
大きさも、手の平サイズで片手で扱えるのがGoodです👍
お弁当の準備で、カボチャサラダのカボチャを蒸かすのと肉巻き野菜で野菜の下茹で必要だったのですが、この通り1回レンチンで完了しました✨
ただ、このタッパーウェーブは楽天では1つのショップでしか取り扱いがないうえに、あとは店舗か公式ショップからしか買えなくて手に入りづらいかもしれません。
他にも、一時期話題になりましたルクエのシリコンスチーマー(ミニ)も使ってます!器が変形するので離乳食用の卵焼きとかよく作ってました!
こちらは大きいタイプです👇ミニはもう無いのかな?
ただ、シリコンは少し洗いづらいですかね。油がなかなか落ちないのと、四隅とか角になってる部分が多いのでそこに汚れがたまりやすいです。我が家は食洗器使用なのであまり気になりませんが、手洗いは正直したくないかも💦
あとは、実際には使ってないんですけど、こちらがタッパーウェーブと使い勝手が似てそうで取り扱いショップが多くて買いやすそうです。
しかも焼く機能が付いている?とな??調べてたら欲しくなりました(笑)
タッパーウェーブにかなり小傷が付いてきたし、そろそろ買い替え検討します。買ったらレポします~!
電子レンジ調理本があれば鬼に金棒
出会いのところで少し触れさせていただきました、作り置き食堂のまりえさんが調理本を出されています!
忙しい人専用というのがいいですよね。「超簡単レシピ」と「即簡単レシピ」があり、私も超簡単レシピの方を持ってます!
続いて、山本ゆりさんのsyunkonカフェごはんシリーズ!電子レンジ調理版もあります。
「レンジで絶品レシピ」と「レンジでもっと!絶品レシピ」があります。
山本ゆりさんの料理本は、ところどころ笑い要素があったり、組み合わせに悩むメニュー(シチューとかグラタンとかコロッケとか)もうまい具合に組み合わせて1食分のレシピを紹介されていたり、読んでいてとても面白くて参考になります。
どちらも素材からの早引きリストがあったり、使い勝手が大変工夫されています。きっと、お二方共に子育てに忙しい思いをされて、その経験から私たちの使いやすさを追求してくれているんだろうと思います。しかも、どちらももちろん美味しい!!
子育てやそれ以外でも、忙しい毎日を送る人には電子レンジ調理がとてもおすすめです!
ではまた。