離乳食期の必須食材!?後期・完了期のパルシステムおすすめ食材ベスト5!!

パルシステム

離乳食期に役立ったパルシステムの食材を紹介していますが、今回は後期・完了期編です!

後期・完了期といえば、手づかみ食べが始まる頃です。そして、子供の食べるものが固形化してきて、レパートリーにも困ってくる時期です。パルシステムにはそんな時でも助かる便利な商品が沢山あります!

そんな数ある商品の中で、息子の離乳食後期から完了期終わりまでで、実際に使って便利だった商品を5つ(+α)紹介していきます!

初期・中期のおすすめ食材もまとめていますので、そちらもご覧ください!

離乳食期の必須食材!?初期・中期のパルシステムおすすめ食材ベスト5!!
離乳食の初期・中期で特にお世話になっていたパルシステム食材を紹介。

初期・中期おすすめ食材ベスト5

ホットケーキミックス

私がパルシステムに加入する目的の1つに、このパルシステムのホットケーキミックスの存在がありました!

子供が出来たら、ホットケーキをおやつに焼いて食べる。なんとなく憧れてました(笑)

でも、スーパーで買えるホットケーキミックスで焼いたホットケーキはシロップとか要らないくらいに甘いですよね。妊娠中に、パルシステムに加入しようか迷ってたくさんの口コミを調べてたところ、どこかの口コミで、パルシステムのホットケーキミックスは甘さが抑えられていると書かれているのを見つけて、一気に加入する気持ちに傾いていったのを覚えています。

実際に食べてみると、口コミ通り甘さ抑え目!そのまま食べたり、バターだけ乗せて食べてもほのかな優しい甘さがとても美味しいです!!蜂蜜やケーキシロップ、ホイップクリームを付けて食べるのにもピッタリでした。

離乳食期の息子が手づかみ食べを始めた頃、あまり甘くないのでお好み焼きにアレンジ出来たり、蒸しパンにしたり、野菜入りのホットケーキを作ったりしました。離乳食期の赤ちゃんに普通のホットケーキミックスは甘すぎるので、パルシステムのホットケーキミックスは本当におすすめできる商品だと思います!

ドライパック食材

ドライパックされたコーン・ひじき・大豆です。ドライパックとは、生の食材をパウチ容器に詰めて、そのまま加熱調理する方法です。水を加えないので食材の持つ水分だけで蒸されており、栄養素が煮汁に流れ出ないというメリットがあります!

栄養素が損なわれていないのも離乳食期の子供にとってありがたいのですが、1パックあたりの内容量が50~60gと少なめになっているので、1回で使い切る量に丁度いいです。

ひじきとか、一掴みでたくさん戻っちゃう…💦

また、開けてそのまま使えるというのが大変助かります。サラダにコーンを足したり、豆サラダを簡単に作ったり、豆腐ハンバーグにひじきを簡単に足すことができます。

まごわやさしいって聞いて事ありますか?ま()ご(ごま)わ(わかめ)や(野菜)さ()し(しいたけ)い(いも)の食材を表す言葉なんですが、この食材を意識するだけでバランスの良い食事ができるんです。この中に豆もありますが、豆って水戻しして長時間煮て…と、したごしらえに時間がかかってなかなか食べない食材だったのですが、パルシステムに加入してこのドライパックの大豆を買うようになり豆が食卓に上がる回数が増えました。子供も豆サラダが好きなようで、ぱくぱく食べてくれます。豆サラダも手づかみ食べに向く料理かと思います。

冷凍野菜(特にさつまいもスティック・むき枝豆)

冷凍さつまいもスティックと冷凍むき枝豆は、後期・完了期初め頃の手づかみべ最盛期の時は欠かせない食材の一つでした!このさつまいもスティックは手づかみにピッタリの形状で、枝豆も少し小さめではありますが手づかみ食べにもってこいです。小さめなので、上手に食べ物がつかめるようになった頃からがいいかもしれません。。

あと一品手づかみメニューが欲しい!というときに、レンジで温めるだけで手づかみメニューが増やせるのはうれしかったです。この手軽さのため、夫の用意する食事には必ずどちらかがメニューにあり、冷凍庫にストックが無くなると慌ててしまう程の頼りっぷりでした。

骨抜き魚

初期・中期でもお世話になっていた骨抜きのお魚です。初期や中期は鮭・タラ・カレイをほぐして使用していましたが、後期・完了期からはメカジキをよく使っていました。メカジキはソテーすると、身がふっくらとして柔らかくとても食べやすいお魚です。写真はメカジキが家に送られてきたときの状態(左)と、ムニエルにしたもの(右)です。

完了期に入って、味付けがしっかり目になってきた頃には干物も食べるようになりました。この干物も骨が抜いてあります。焼いた後にちまちま自分で骨を抜いたりして手がべたべたになることがなく、焼いてすぐに食卓に出すことができます!しかも、骨抜きの干物の種類も豊富です。写真はですが、他にもアジ・さんま・ほっけとレパートリーに困りません。骨抜きに限らずですが、パルシステムは魚の取り扱いが多い気がします。パルシステムに加入してから魚を食べる機会が確実に増えました。

プチ茶碗蒸し

こちらも、あと一品!というときに、冷蔵庫に常備してあると助かる商品です。小さな茶碗蒸しなので、子供のおかずにピッタリのサイズ感です。

中には、小さな海老、枝豆、椎茸が入っていて美味しい茶碗蒸しです。味がしっかり目についているので、完了期くらいからがいいかもしれません。

賞味期限も1カ月以上に設定されていて日持ちするのも助かりポイントです!

番外編

QBB ピピピ 鉄分・カルシウム入りチーズ

こちらはパルシステムを初めとした生協だけで無く、普通に通販とかで手に入るので番外編としましたが、パルシステムで購入できておすすめしておきたい商品です!

子供が積極的に摂っていきたい栄養素である鉄分カルシウムが含まれている美味しいチーズです!

なんと、3粒で牛乳約1杯分(188cc)のカルシウム。ほうれん草約1.8株分(56g)の鉄分が摂取できます。

内容量も、個包装になったチーズが約40個(210g)も入っています。そして、賞味期限が製造から冷蔵で9ヶ月と凄ーく長い。まとめ買いしても賞味期限切れになる心配なんかありません。

よくあるのが、中身のチーズはキャンディ包みで外袋を開けると早めに食べきらないといけなかったりしますが、ピピピチーズは個包装になっているのでそれがありません!

 

以上、パルシステム食材で離乳食後期・完了期に便利だった食材の紹介でした。今息子は1歳10か月で、幼児食になったばかりです。もう少し進んでから、幼児食編もまとめられればなと思っています!