【ぱくぱく期】一日の全体スケジュールと離乳食・ミルク量

スケジュール
スポンサーリンク

離乳しているお子さんも多くなるぱくぱく期です。食事も、離乳食というよりもほぼ大人と同じ食事をしているのではないでしょうか。

息子は1歳から保育園に通い始めており、一日の起きている時間に過ごす場所は家よりも保育園の方が長くなってきました。息子負担にならないように保育園がお休みの日のスケジュールも、保育園のスケジュールに合わせるようにしています。

そんな、ぱくぱく期の一日のスケジュールをご紹介します。

12~18カ月のスケジュール

モデルスケジュール

7:00  離乳食

10:00 捕食(おやつ)+牛乳

12:00 離乳食

15:00 捕食(おやつ)+牛乳

18:00 離乳食

22:00 (ミルク)

(はじめてママ&パパの離乳食/主婦の友社)

一日全体スケジュール(我が家の場合)

この頃スケジュール的に変化があるのはお昼寝の時間くらいです。1歳前後はまだまだ午前睡をなくすことができず、1歳2カ月くらいまでは午前睡をしていました。家でも午前睡を無くす練習をしたのですが、あまりに眠いのかお昼の離乳食時に眠ってしまうことが何度かあり、無理に無くすのはあきらめました。保育園に行きはじめて3カ月くらいすると、体力がついてきたのか午前睡が無くてもなんとか起きていられるようになり、午睡だけになりました!午睡だけになると、一回の昼寝でまとめて眠ってくれるので楽になりました。

離乳食の時間

離乳食の時間は、朝6:30~7:00 昼11:00 夜18:30~19:00です。大人も子供と一緒に食事をしてしまいたかったので子供の食事時間に合わせるようになりました(平日のお昼以外)。この頃は、息子はスプーンを使うのが数珠になってきているので、時々手伝うくらいでほとんど自分で食べてくれるので、無理なく一緒に食事をとることができました。

また、捕食として9:00にヨーグルト、15:00におやつが保育園で出ます。なので、我が家でも同じようにおやつの時間を設けるようになりました。

ミルク量

1歳からは牛乳がそのまま飲めるようになります。なので、ミルクから牛乳へと移行し、哺乳瓶もやめてストローマグで飲むようになりました。なので、ミルクは夜の寝る前だけで、160ml程度のみです。それも、1歳3か月くらいまでで、そのあとは麦茶になりました。完全に離乳しました!

離乳食一例

1歳から1歳半くらいの頃は、私が復職をしたばかりというのもあり、最高に食事に時間を取れなかった頃です。写真を載せるのも恥ずかしいくらいなのですが、今見ると手抜き具合がすごいです(笑)1~2品はお惣菜などで賄っています。ですが、この時は私も必死でしたので、これでも精いっぱいでした。買ってきたお惣菜なんかも食べられるようになっているので助かっていました。

今は少し余裕が出てきたので、もう少し手作りしているような気がします。でも、その時にできる範囲でやれば、私はそれでOKだと思ってます。

ご飯の量は、80g~100gを食べていました。

さいごに

いかがでしたでしょうか。我が家の場合の離乳食期のスケジュールをご紹介してきました。

昼寝の時間なんかが不規則だったり夜の授乳が早々に無くなっていたり、モデルスケジュールにはあまり沿ってはいなかったですが、こんな例もあるんだなと一例として参考にしていただければと思います。

 

profile
いなほ

やんちゃで甘えん坊な息子を、平日は仕事で深夜に帰ってくる夫と育てています。みなさん日々時間に追われる生活の中で、私の知っていることが誰かの役に立てもらえればいいなと思っています。
詳細はこちら

いなほをフォローする
スケジュール
スポンサーリンク
いなほをフォローする
いなほごはん