離乳食ノート

スプーンからお箸への移行について

こんにちは。いなほです。 日本で育児をしていて、2歳半も過ぎると気になってくるのがお箸練習ではないでしょうか?? 我が家では、息子が3歳目前の2歳11ヶ月の頃からお箸練習を始めました!!現在進行形で練習中の状態でございます。(ち...
雑記

【初めての歯医者】2歳児の歯医者デビュー!!の記録

息子2歳の歯医者デビューをした1回目から3回目までの記録をまとめました。歯医者に行きたいけど何をするのか不安…と感じている方は参考になればとまとめました。
離乳食ノート

歯が生え始めたら知っておきたい歯と歯科ケアの話

赤ちゃんの歯が生え始めたら、そろそろ歯磨きデビュー! 歯磨きの方法や注意点、おすすめの歯ブラシグッズや低濃度フッ素の歯磨きジェルをご紹介します。また、歯医者の必要性や虫歯予防のために歯医者で低年齢からできる処置をすこしまとめてみます。
幼児食

黒豆や金時豆・栗きんとんを使ったお正月おやつレシピ2つ

おせち料理で残りがちな黒豆や栗きんとんを使ったアレンジおやつレシピを2つご紹介します。カップケーキと黒豆きな粉おにぎりです。1歳前後の離乳食後期や幼児食期のおやつにもどうぞ。
共通

子育て世代の強い味方!電子レンジ調理と調理器のすすめ

子育て・仕事に忙しい方のために、食事作りの時短方法として電子レンジ調理をお勧めします。電子レンジ調理と出会ってどう変わったか、おすすめの調理器やレシピ本もご紹介します!
離乳食ノート

離乳食の量とミルク量まとめ

離乳食が進むにつれて難しくなってくるのが、離乳食の量と授乳量のバランスではないでしょうか。一般的なバランス目安量を我が家の実例を交えて月齢別にご紹介します。
離乳食ノート

【基本編】離乳食とアレルギー 知っておきたいアレルギーの基礎知識

食物アレルギーを過度に怖がらないために、アレルギーについての基礎知識を身に着けよう。 アレルギーが心配だからと離乳食の開始を遅らせてもいいのか?についての疑問も解説。
ごはん作り

冷凍野菜は離乳食にも使える!簡単・便利で時短が叶う

こんにちは!いなほです。 皆さんは普段の食事に冷凍野菜は使用していますか? 私は、今ではじゃんじゃん使っています!! 私は、ワーキングマザーとして平日は仕事をして帰宅したら息子を保育園に迎えに行ってと、なかなか食事作りに時...
雑記

【初めての梅仕事】甜菜糖の梅シロップ

以前、こちらの投稿で初めて梅干しを漬けた話を書きました。 買った梅の中に、一部まだまだ青い梅がありましたので、その梅を使って甜菜糖の梅シロップを作ってみることにしました! なぜ甜菜糖なのかと言うと、 梅シロ...
幼児食

【幼児食】大人用中辛カレーを子供用にアレンジ

こんにちは!いなほです。 子供はみんな大好きカレーの話です。 息子は現在2歳です。割となんでも食べますが、まだまだ辛い物は食べられません! 最近親戚が集まってBBQをしたのですが、うっかり大人用の焼き肉のタレ(中辛)を付け...